保育士への最短ルート!

保育士資格・幼稚園教諭免許取得の方法や、勉強方法、実践で使える手遊びなどをまとめています。

幼稚園教諭免許・保育士資格を同時に取得する方法

 ▶幼稚園教諭免許と保育士資格を取得する場合の進路

幼稚園教諭」は教職免許が必要な職業です。

幼稚園教諭免許には1種免許状、2種免許状があります。どちらの免許でも幼稚園の先生になれますが、中には1種免許が必須の園があったり、将来園長先生になりたい人は1種免許が必要だったりします。

幼稚園教諭になるには?

幼稚園教諭免許は保育士資格のような国家試験が無いので、免許を取得するためには必ず専門学校や大学に行く必要があります。

1種免許状の取得 | 幼稚園の先生になろう〜幼稚園教諭の資格取得

幼稚園教諭免許のみ取得出来る学校は少なく、ほとんどが小学校教諭免許や保育士資格などと並行して免許を取得できるところが多いです。

 

★保育士資格と平行して資格を取得する場合の選択肢

①専門学校(卒業まで最短2年)

②短期大学(卒業まで最短2年)

③四年制大学(卒業まで最短4年、大学卒業済みなら3年~)

④通信大学(卒業まで最短4年、大学卒業済みなら2年~)

大学によっては、③④に関しては四大短大を卒業済みなら2年生や3年制から編入することが出来ます。つまり最短2年で卒業することが可能なのです。以下、年齢別に確実に免許が取れる度合いを述べていきます。

 

★【高校卒業後の進学の場合】

①専門学校(最短2年)確実度★★★★

メリット:専門的な授業がある、大学より入学しやすい

デメリット:幼稚園教諭は2種免許になる、大学では無いので最終学歴が高卒になる(ただし世間の扱いでは専門士=短大卒として見るところも多い)

 

②短期大学(最短2年)確実度★★★★

メリット:四大より短い期間で資格取得が可能、最終学歴が短大卒になる

デメリット:幼稚園教諭は2種免許になる

 

③四年制大学(最短4年)確実度★★★★

メリット:最終学歴が四大卒になる、幼稚園教諭は1種免許取得が可能、取得できる資格が多い場合がある

デメリット:学費が高い

 

④通信大学(最短4年)確実度★★

メリット:ほかの大学に比べて学費が安い、入学試験が無い

デメリット:サポートが薄く、卒業が非常に難しい

 

▶高校卒業後の進路としては、将来を考えてそれに合う学校を選ぶと良いでしょう。

 

★【大卒の社会人・主婦の場合】

社会人や主婦の人は、通信大学で資格免許の取得を目指す人がほとんどです。時間が無い社会人や主婦にとって、入学しやすく通学も少ない通信大学というのはありがたい存在です。

 

①専門学校(最短2年)確実度★★★★

メリット:専門的な授業がある、大学より入学しやすい

デメリット:幼稚園教諭は2種免許になる、通学する必要がある


②短期大学(最短2年)確実度★★★★

専門学校とほぼ同じ。


③四年制大学(大学卒業済みなら3年~)確実度★★★★

幼稚園教諭免許のみの取得ならば、3年生として編入して2年間で卒業できる大学もある。保育士資格と幼稚園教諭免許の取得を目指す場合は、2年生として編入出来る大学が多い。

 

④通信大学(大学卒業済みなら2年~)確実度★

メリット:ほかの大学に比べて学費が安い、入学試験が無い、入学の締切が長い、時間の都合が付けやすい

デメリット:サポートが薄く、卒業が非常に難しい

 

ほとんどの通信大学は、最短3年間で免許取得を目指しています。「2年で保育士資格・幼稚園免許取得できる!」という通信大学もありますが、中身は無茶なカリキュラムで結局数年かかることもあります。

入学しやすい分卒業しにくいのもまた事実です。

 

そこで、通信大学を選ぶ上でのポイント、入ってから行ったほうがいいことをまとめました。

▶【通信大学で保育士になる】の記事に進む。